損害保険募集人資格の取得と損保代理店登録

予てより計画していた損害保険募集人資格を取得しました。

つい先日、大手不動産会社に賃貸の客付けをした際に「火災保険はそちらでよろしく」と言われたんですが、まだ保険の取り扱いを始めておらず手数料を逃がしたことから、速攻で取りに行ってきた次第です。

賃貸だけで考えるなら、少額短期保険募集人でもよかったんですが、これから売買物件の仲介をしていくことも考えたら、ショウタンより損保募集人の方がいいかなと。

ただ、こちらはノルマがありますので、非達成の場合は料率を下げられたり、最悪は契約解除になるので頑張る必要があります。

試験は「基礎」と「火災」の二項目(税込3500円)です。損保の営業の方から細かい説明をされてなかったため、私は火災(税込1900円)だけを申し込んでしまい、結局キャンセルして受けなおすことになりました。キャンセル受付期限を過ぎていたので1900円は無駄に・・・。

ちなみに試験はものすごく簡単です。70点以上で合格なんですが、試験前日の晩に勉強しただけで基礎94点・火災100点とれました。

これは私の頭が良いわけではなく、出題される問題が簡単すぎるのと、火災に関してはテキストを見ることができるからです。

簡単と聞いていたのと時間がなかったこともあり、一夜漬けで挑んだわけですが、想像以上に簡単すぎて拍子抜けしました。

住宅ローンアドバイザーもそうですが、基本的な知識が全く身についていないのに、資格を与えてしまうのはどうかと思います・・・。

代理店登録のために15,000円分の収入印紙が必要となります。これはショウタンでも同じのようです。

うちが代理店となる損保の手数料は20%強です。営業の方は「うちは結構高いんですよ」と自信満々に言ってましたが、ショウタンだと4割が当たり前なのでたいして高いとは思いません。

まぁ、木造住宅の火災保険だと特約内容なんかにもよりますが、10年長期で20万円とかするので、手数料4~5万円になると思えば悪くないかも。

注意すべきは定款の目的に「損害保険代理業」がないと、損保の取り扱いができないということです。後から追加(変更登記)する場合、登録免許税だけで3万円かかるので、これは絶対忘れずにしましょう。

損保代理店として仕事をするために約2万円かかっているので、元を取れずに契約解除なんてことがないように頑張らねば・・・。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク